講師は、盧先生より学びました。

私は現在、鍼灸学校の2年生です。
日々、書物を目にしたり妄想を繰り返したりする日々を過ごしておりますが、
「自分なら、○○なのかな~」とシュミレーションをしたりもします。
それが1年生とは違うところと感じています。

書物などを読み進める上で再確認できたのが、”帰納”と”演繹”。

【帰納】
個々の事例の観察より、これを含む一般命題を確立する事。
一つの症例より他の患者の症例も、このケースであろうとする。
【演繹】
1つまたはそれ以上の命題より、論理法則に基づいて結論を導出する思考の手続。
学術論議を症例を元に構築していき、結論を推定する。

本日学んだ事の一つで重要な事だと感じています。

歴代医家たちのカルテの集積が、症例集であって絶対的な答えではないのだろうと思えます。
学術的に議論の構築を進めることも重要に思いますし、
現実の臨床を繰り返すことと、歴代医家たちのカルテの集積とを見比べることも
精度を高める為に必要な事なのかと思います。

今年のノーベル賞受賞者の本庶佑博士は、記者の質問に
「・・・教科書に書いてあること、文字になっていることを信じない、疑いを持つこと」
と答え、有名な論文雑誌も疑う対象の例外ではないと強調されています。
「自分の目で物を見る、そして納得する。そこまで諦めない」
とも答えらています。

考えていた事と学んだ事がリンクする機会が多かったように自分では思いました。
座学をし、二礼二拍手の効果を実感し、病床にて臨床実技をし、、、
時間のある限り、幅のある講義を試そうされていた様に思います。
お疲れ様でした。次回も楽しみにしています。

最後になりましたが、機会を頂いた院長にお礼申し上げます。

平成30年 秋
稲垣 英伸

2 コメント

  1. 稲垣さん。
    意欲的に自分たちの力で学ぼうとする
    動きが産まれてくるのであれば
    僕らもどんどん企画していくよ。
    以前はとんでもないような発言ばかりで
    どうしようもなかったけど、
    最近は少しそれっぽい発言も出てきたね。
    どうせなら人生かけてやってみて下さい。
    かつ、継続こそが力です。
    がんばっておくれ。

    • ありがとうございます。
      月日は経ちますが少しずつでも学べているのかと、
      不安になる事もあったりするのですが、、、
      真っすぐに残りの人生を、この道の探求に費やせれたらと思います。
      ”継続こそが力”
      ありがたく頂きます。頑張ります。
      宜しくお願いします。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here