先週から体調が変化してなかなか身体が重くてしんどい。

 

舌をみると真っ白な豆腐の粕の様なもので覆われており、脾募を労宮で触ると掌から抜けていく感じがし、指腹で触るとゆるゆるになっていて、両手が重い。

 

お風呂で温もると脾募が赤くなっていました。

 

数日前は入浴時、肺経が赤くなっていました。

 

関係あるかわかりませんが、最初に感じた身体の変化は1ヶ月くらい前で、胸のあたりに肌荒れが起こっていて、それが段々下に降りてきていた。

 

今は荒れが治ってきて少し脱皮し始めた。

 

調べると膜原に問題がある可能性もあるかも知れないと思った。

 

<中医臨床のための温病学入門> P136

「呉有可が「膜原は、外は肌肉に通じ、内は胃腑に近く、すなわち三焦の門戸、実に一身の半表半裏なり、邪は上より受け、直ちに中道に趨く、故に病は多くは膜原に帰す。」と述べるように、湿熱濁邪は膜原に鬱伏して、本証を発病しやすい。」

 

しかしこの邪が潜伏と言うけどもいつから潜伏しているかなど書いていないので気になる。

 

背中を診てもらっているとき膈のあたりがと言われた事があるが繋がっていないのか。

 

臓腑の働きが良くなると伏せていたものが浮き出てきたりすることはないのか。

 

気になるのでしばらく追ってみようと思います。

 

 

参考文献

中医臨床のための温病学入門 東洋学術出版社 神戸中医学研究会編著

 

 

 

シェア
前の記事手を作る
次の記事今日の課題

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here