4月から臨床現場で問診、切経をさせていただく
ことになりました。

先生が「5分で帰って来てください」
と仰っても、
患者さんのペースに嵌ると易々とタイムオーバー。

寺子屋の日の問診は
初日は2人、翌週は4人、今週4人。

え?問診はひとりじゃないの?
と内心焦りながらもやるしかない。
先生からの「愛ある鞭」です。

 

その後、証立てをするようにと
ご指導いただいていますが、
興奮して全くまとまりません。

問診、切経「だけ」だと思っていましたが
体力の消耗がとてつもなく激しいのです。

恥ずかしながら、問診と問診の合間の
考察中、寝てしまいました。

【4月の反省と課題】
1週目:
ただ症状を聞いてるだけ。
突っ込んで聞かないといけないこともある。

2週目:
自分を衛ること学ぶ。
切経の手の形の工夫を学ぶ。

3週目:
主訴に引っ張られ思い込んではならない。
本質が見えなくなる。
無心で5分短期決戦は集中できる。

 

色んな先生の言葉が寺子屋で飛び交います。
言葉で聞いていて分かった風になっていても、
自分で実際に体験しない事には分からんのだなぁと思うのです。

めちゃくちゃ緊張します。
緊張状態やと上手くいったためしがありません。

院長が「楽しんで」と仰っても
果たして、そんな日が来るのだろうか?
自問自答することもあります。
しかし、臨床を見学させていただくと
楽しくてたまらない。

そして、毎度毎度へこたれていても
身体がもちませんから、
学ぶ時、遊ぶ時、寝る時…と
メリハリをつけて、
心身共に解放する時間を作っていきます。

 

 

最近、通勤電車で
「老中医の診察室」 著:柯雪帆
を読んでいます。

先生たちが症例検討したり、
治療過程やカルテが記載され、
非常に興味深くワクワクします。

一鍼堂の臨床見学でも芽生える気持ちと同じです。
私もこんな風に寺子屋の仲間と
症例検討できるようになりたいなぁと思います。

先ずはひとつひとつ、
与えて下さった機会を大切に。
失敗を恐れず現場を「楽しむ」気持ちを
数%ずつ増やしていけばいきたいです。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here