先日、診療の合間の時間に刺鍼の仕方を教わる機会がありました。

直接、丁寧に刺鍼時のポイントをご指導いただいてとてもありたく、貴重な経験でした。

しかし実際、その場で教わったことをそっくり模倣してみようとしてもなかなか同じようには出来ませんでした。

何事においても、技術というものは奥深く難しいものなのだといつも思い知らされます。

私の場合は先ず姿勢からして不自然なようで、切経や脈診のときにも指摘されていたのですが、体の重心がズレているとのことです。

なので治療を行う上での一連の流れで行う型が不自然に映るみたいです。

院長にも腰に重心をもってくるように度々指摘されます。

私の場合は重心が上の方にずれていて背中の方に上がっているようなのです。

そのせいで身体を上手く使うことができず、無駄に力が入ったり、身体が硬くなっているせいで動作が不自然に映る原因になっているようです。

ネットで調べてみると、運動学において立っている時の重心の位置は一般的に骨盤内(仙骨のやや前方)のようです。

どうやらキーポイントは骨盤の歪み?

もう少し身体の重心を正常位値に持っていくための改善法を調べてみようと思います。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here