先日、難経十六難を読みました。

印章に残ったところを書き留めてみます。

肝は色を司ります。
色は眼を喜ばせる原因となるもので、目は鮮麗なもの(鮮やかで美しいもの)をみるのを好みます。これが人情です。

ふむふむ
芸術肌の人は肝タイプが多いのかも知れません。あくまでも個人の感想です。


肝が病んでいる時は、肝の本質的な性質が現れて、浄潔なもの(清浄で清潔なもの)を喜ぶようになります。

→いたって普通ではないでしょうか。これも人情だと思います。不潔で汚いものを好む人は少ないと思います。ひょっとして病んでいる時だから偏って過剰に好むようになるということでしょうか。例えば潔癖症みたいな感じ?

怒りは自分の思いと異なる時に表れます。自分の思いは陽であり、それと異なるものは陰です。陰が陽を抑える時、陰中の陽となり、春の少陽の状態と合致することになります。陽が抑鬱されると逆します。怒りは逆上の気ですので、肝木の本気が現れたものと考えることができます。

→肝気が条達できるように、自分の思いも大切にしてあげないといけませんね。

『難経鉄鑑』第十六難 たにぐち書店より引用

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here