今回はあらためて、五臓の肺が司る
呼吸についてまとめてみました。

肺は気を主り、呼吸を司る といわれています。
 
肺は呼吸を通して、清気を取り入れる。
清気をもとに宗気・営気・衛気などが生成される。
また、清気は体の上部へ送られて、視覚・聴覚・嗅覚・発生などを正常に保つ。
 
連続する呼吸運動が、全身の気を動かす原動力となる。
気を上へ、外へ動かす。気を下へ、内へ動かす。(宣発と粛降)
そうして気の運行の中心を担う。
気と共に、全身をめぐる脈に気血が通され、(肺は百脈を朝す)
津液の運行が支えられる。(水道を通暢する)
 
当然人のいちばん身近に在って、
健康なときは特に意識することも少なく静かで、
裏では人体(心も)を成り立たせる根元的な働きを担う。
そして、そこにバランスしていること。
検討するほどますます面白さを感じるところだと再認識しました。

京都水族館にて(撮影は数年前)
京都水族館にて(撮影は数年前)

____________________________________________
【参考文献】
『中医学ってなんだろう』東洋学術出版社

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here