国試と卒業式を終え
半年ぶりに寺子屋に帰って来ました。
そして本日国試の合格発表があり無事合格しました。

今日は国試でお休みしていた間のことを
書こうと思います。
寺子屋はお休みしましたが、
体調管理のため一鍼堂に通っていました。

 

秋の卒業試験前は胸痛、息切れ、動悸。
締め付ける服や下着が着れなくなりました。

コロナに罹患して以来、
のぼせと耳鳴りがひどく、
疲れるとすぐ喉が痛くなり
ここで放置してしまうと
発熱して咳が止まらなくなります。

卒試直前は
「間食を避けるように」
と院長が仰っていました。

脾の負担を減らし、脳に気血が行くようにということかな?

お世話になっていた漢方の先生が以前
「甘いもん食べたらアホになるし心が病む」
と言っていました。

しかし、この頃学校では脳に栄養が行くと
ブドウ糖ラムネが大流行。
とにかく何事もほどほどにですね。

 

卒試が終わり、油断してファーストフードを食べた後、
コロナは陰性でしたが38度の熱が出て咳が止まらなくなりました。

下野先生が以前話していたことを思い出しました。
「クリスマス、正月明けは温病チックな人が多い」

去年高熱を出した時に、内科の先生が
「熱が出るのは胃腸を大切にせえへんからや」と
脂質カットメニュー表をくれました。

肝鬱で脾がコテンパに弱っているし
脂っこい食事、夜中のおやつ、
クリームと名のつくもの(アイス、ケーキ、チョコ)を避け
徹底的に和食生活することにしました。

冬になり、学校の暖房が暑くて逆上せが酷くなり
眠ることができなくなりました。

冬場寒冷となるべき時に反って温暖であったり、
厚着し過ぎたりしても精気を外洩れせしめ「陰虚」の体質を作ってしまう。

同気相求むですね。

香辛料を控えるように、
カイロ、ストーブ、入浴
直接熱に当たる事を避け
重ね着して暖をとる。
毎晩22時には寝る!
院長から生活指導もしていただきました。

「精を蔵さずして発生する所の温病」
精を蔵さず陰虚となり「陰虚伏熱」

 

国試が近づくにつれ
精神的に追い詰められ疲れがピークの中、
今年は立春と卒試が重なりました。

立春になると毎年決まって発熱する私は、
インフルもコロナの大流行もあり
異常に気が立っていて
この頃から右の太白と公孫の間が痙攣し始めました。
脾が悲鳴を挙げてるのかなぁ・・・
国試が終わるとピタッと止みました。

冬から春にかけての季節の変わり目
「木の芽時」に国試や入試がある日本は酷…

治療を通して面白いなぁ〜と思ったのが、
体の変化と治療後のリズムがわかってきたことでした。

そして鍼だけで乗り切れるか、
鍼の効果を妨げないように
秋頃からサプリも漢方もやめました。

治療の翌日は、力が抜けて木偶の棒になります。
「頑張れない日」ができました。
初めは勉強できへんやんか…と
嘆いたてましたが、

ちゃんと植物が育つように大地を整えて
上にばかり行こうとせんと
大地にも根を張れるように
敢えてそうしてくれてはるんやと思うようになりました。

翌々日からちゃんとヤル気スイッチが入りました。

コロナと切っては切れない3年間、
学校でマスクを外したのは卒業式が初めてでした。
コロナ世代やと悲観したこともありましたが、
後遺症に鍼が効くことも学べました。

師との出会い
鍼師を生業としたいと夢を抱く同志
応援してくれた家族や友人
満足いく学生生活が送れました。

これからやりたかった勉強をして
早く臨床に立てるようになります。

参考文献:「温病の研究」 楊 日超著

 

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here