今日は痰について書いていこうと思います。

痰は津液が濃密になり、粘ることにより形成されるものだそうです。

ネバネバ、ドロドロしたイメージです。

津液はサラサラした水のイメージです。

ではなぜサラサラしたものがドロドロに変わってしまうのでしょうか?

津液というのは飲食物が水穀の精に変化してそれが津液に変わる

また、気が津液の元という考えもあります。

つまり、津液を作る過程でなんらかの異常があり、痰ができてしまうのでしょうか?

あるいは、津液がなにか不純物が混ざってドロドロになってしまうのか。

あるいは、熱で津液が焼かれてドロドロになってしまうのか。

何が原因で痰が形成されてしまうのかが疑問です。

津液を形成するのは基本的には脾の役割で、つまり脾の失調によって痰が形成されてしまう。

そして、痰は気に従ってあらゆるところへ留まるとあるので、痰による症状は様々です。

肺に行けば痰や咳嗽が出る

脾に行けば胸焼け

経絡上に留まればあらゆる部位の疼痛、など症状は多岐に渡ります。

そして、気の流れを止めれば、気鬱、気滞が起こり、万病の元です。

脂肪は痰という考えにも至るのでしょうか?

つまり、太り過ぎの方は脾の働きが悪く、

正常に運化が出来なくて、食べてもお腹が減り、

水穀が正常に気化されず痰になって、脂肪として体の周りに痰がついているという考えも一つあるかも知れません。

痰がどのようなことが原因で形成されてしまうことについてよく考えたいと思います。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here