腰がギクシャクして痛みがあり、
なんだか気持ちもナーバスで
心身共にコントロールが効きません。

臨床では忘れていますが、
その後でズウウウウウーンと疲れます。

きちんとシーンを分けていくこと。
自分を切替えていくこと。
それぞれの舞台があり、演じること。
(きっと声色とか表情とかの問題じゃない気もする)
役を演じながらも、一定の調子(リズム)が必要。

中々難しいことですが、メリハリを付ける。
これも今まで生きてきた癖であり、弱点ですね。

 

 

 

え?なんで?
自分が思った事以上の結果になったり
主訴とは違う所が改善されていく。

しっかり考察して証明していきたくとも
まだまだ学術が追いついていきません。

この脈、お腹、足や手の感じ、なんか嫌だな。
こうなったら良いのかなぁ?!

という感触は少しずつ手が覚えてきました。

解像度を自分で上げ下げ調整できたら最強かも。

 

「脈弱以滑、是有胃気」

本を読んでいても、ただの文字の羅列・暗記物ではなく、
臨床を重ねるうちに、学生時代に「?」と思いながら読んでいた内容が少しずつ立体的に見えることが増えてきました。

有名な先生が書いた本だからって
全てが正解というわけではないし、

何冊か本を見比べて臨床事例と擦り合わせながら、
自分なりに咀嚼していこうと思います。

面白くなってきました。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here