大阪の鍼灸学生で稲垣といます。宜しくお願いします。

もうすぐ後期単位認定試験が始まります。

試験勉強をしていると、食事が少量になってきます。

お腹いっぱいになって眠くなってしまうのも困りますし、運動不足もあったり、体重を増やしたくないのもあり。。。

そんな生活の中、年をめされた方で食欲が旺盛な方を拝見する機会がありました。年齢を重ねると食は細くなっていくものだろうと思っていましたが。

『養生訓』には老人の食に関しての注意喚起を目にします。

例えば、

「第二章 飲食 (23 老人は食を少なめに)」

”胃腸虚弱の人、ことに老人は、飲食に傷められやすい。味わいのよい飲食物に向かうときは、我慢をすべきである。節度を越えてはならない。心弱くては欲には克てない。心強くして欲に克つべし。”

僕が目にしたその方を考えるに、単純に”食い意地が張ってる”と、判断するには寂しく感じます。

もしかしたら、水穀の精微を得んが為の必死な姿なのかもしれない。

悩み(主訴)を発する途中なのかもしれないのでは。

それを鍼灸にて治療を考えると腎を補する法なのか・・心の障害を瀉する法なのか・・

もしかしたら、主訴を解消しても、それが最終ではないように感じます。


出典

『口語 養生訓』貝原益軒(日本評論社)

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here