お久しぶりです。高山将一です。

風邪で長患いしまいました。

今日からどしどし疑問や、学び、気づきを述べていこうと思います。

初歩的な疑問が前々からあったのですが、「臓腑の気」とはいったい何を指すのでしょうか?

一つは臓腑の機能、もう一つは、気の一種を意味しているのか?

多くの本には、脾気や、肝気は、その臓腑の機能を指すと書いてあります。

しかし、病機には、たとえば、なんらかの原因で脾気が
化生出来なくなって、運化機能の失調で、食欲不振や、
精神疲労が見られるとあるが、

この場合、「脾気が化生出来なくなって」とあるので、
機能を指しているのではなく、物質としての気を指していると考える。

また、
臓腑の機能は、臓腑本体が機能しているのか?それとも
臓腑の気が臓腑の機能を果たしているのかも疑問です。

例えば、脾の運化、統血は脾本蔵が機能しているのか
それとも、脾気が働いているのか、
それとも、両者共に働いて機能するのか、疑問です。

この捉え方の違いで大きく治療法が変わってくるような気がします。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here