学生・研究生によるブログ

学生・研究生による学びと発見のブログです。

はじめましてのご挨拶

はじめまして。鍼灸学校2年生の赤澤と申します。 一鍼堂さんで治療を受けたことをきっかけに鍼灸治療に興味を持ち、 仕事を辞めて思いきって鍼灸の専門学校に入学したものの 入学してからもコロナ禍で授業が中断されることが度々あり、現在もオンライン授業がメインで なかなか通学できず、実技授業も思うようにできていないという現状に 何をしに学校に入学したのか心折れかけることが多々ありますが、 文句をいってもしょうがないので、今自分にできることに目を向けて、 卒業まで取り組んで行こうと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。        

切経で

切経で、 ある方の背中を見せてもらったときに 肌の表面の質感が、まるで境界線が引かれた様に その上下ではっきりと異なる様を見た。 境界線は、左右はそれぞれ肩甲棘に沿う様に見られ、 脊柱に近づくにつれ、より下方まで伸び脊柱で合する。 胃脘部のムカつきを主訴とする方で、 境界線の上方だけで、毛穴が一様に広がっている。 内部にこもる熱が体表に表れていると見てよいのものなのか。 前回(ひと月前)には気が付かなかった。 これからの経過とともに見守りたい。

所見の記録 2

(前回の続き) 眠りが浅いようで一度目覚めると 覚醒してしまって寝付けない。 譫語など、その他の症状から 心火亢盛は当てはまると言えそう。 陰分の枯渇が著しく、 同時に上気しやすく重しが効かない。 これにどう処置がとれるのか。(とるべきか) また、どのような経過をたどり、 バランスを取り戻していくのか。

所見の記録 1

友人の体を診せてもらって その所見の記録。 もともとよく日焼けしていて色黒なのに 顔だけ抜けたように白い。 顔全体に乾燥の程度がきつく皺が深い。 そして、足首から下、特に踵は乾燥が顕著。 脈は細くタイミングがやや不規則だが 特にはやくうってはいない。 舌体は色が暗くてやや青みがかって見える。 薄白苔。 (続く)

太渓

「今の(患者の)状態で(その処置を)やると悪化させる恐れがある。」 太渓穴を選穴することで蛇足になることはあっても、 悪くすることはない、そう考えていたことが浮き彫りとなった。

脈診で感じたこと

ある方の脈を診せてもらった。 浮 •中では抵抗がなく、触れている感覚に乏しい。 脈上においた指をぬるりとかわすように進む。 テンポは一定。脈幅の細さもあってか 陰の気配が強い印象。(分類は滑脈か?) 処置後には、雰囲気がまるで変わり、 脈幅は同じく細いが、なかに芯ができて 充実した印象の脈となる。 良い経過が見込める、そう予感させるものがあった。 経過を見守りたい。

問診

問診情報こそ重要ー 自分でそうインプットした のは何がきっかけになったか、思い返してみて 理由のひとつが案外浅いところに見つかる。 3年次に学校のある授業で、 はじめの問診でできるだけ疾患の特定までなされるべきと教えられた。 授業中は、その為の説明が訝しい内容に聞こえ、 かといって先生に何か質問をぶつけるとこもできず、 後味の悪い思いも残った。 なのに(だから?)拘っている。(おかしな話です) でも1番は、他の診察で得る情報を整理できないからに他ならない。 それらをつなげていけるように。

舌診で

以前から白膩苔は見られることはあった。 但し、いつもは舌体中央から舌根部にかけて 広くみられるもので、左右の偏りは目に付かなかった。 舌裏では時折、 静脈が左側のみ膨張して見られることはあった。 今回はその所見に重ねて、 舌体の左側を中心に薄い白膩苔が乗る。(右側には白苔) 右利きで、普段から左側に重心をおいた座り方を好む。 一過性のものであるなら、単に事象のひとつとして 捉えて問題はないのか。 他と絡めて捉えるために、どんな所見を拾うことが必要かー

正邪の闘争

教科書などで病因論の基礎的な説明の中で 「外邪の侵襲を受けて正気が傷られる」 そんな表現を目にする。 そこに何か違和感を感じていた。 それは「闘争」に互い(敵と味方として)の境界が はっきりとしたイメージを付加していたから だと気づくことがあった。 代わりに、重なりあったそれらが 濃淡の違いで明滅するところをイメージする。

先々週の施術で

水分穴の少し右だったように思う。(今も反応あり) 刺入深度は1ミリか2ミリか。 置鍼開始して少しして、 息がうまく吸えていないことに気づく。 吐くことはできている。 入ってこない、がそのことに特に不安はない。 数分して抜鍼の後、それまでの状態をはずみに 誘いこまれるようにからだにもたらされた深い呼吸と何か。 横隔膜の動きが抑制されていたのか。 これも穴性のひとつにあたるのか。 他の方においても似た作用をもたらすのか。